店舗紹介 大高店

愛知県名古屋市緑区のタイヤエイト大高店です

東海市の「名和北」交差点から東へ500m!
国道247号と国道23号に挟まれた便利な場所です。

店舗紹介 港店

愛知県名古屋市港区のタイヤエイト港店です

国道23号「十一屋」交差点の北エリア
桜の名所「荒子川公園」のほど近くにあります。

オンラインストア

24時間いつでもお買い物!

遠方のお客様にはいつでもご覧いただける
楽天市場店、ヤフーショッピング店、ヤフオクストアもございます

ハブ専用設計(ハブ専)って?

タイヤエイト公式サイトをご覧いただきありがとうございます!
当社のスペシャルオーダーホイールをはじめ、アルミホイールのスペックをカタログなどで目にしたときに「ハブ専用設計(ハブ専)」って言葉をご覧になったことはありますか?
見た(聞いた)ことあるけど何のことかわからない、何となく知ってるけど…ちょっと自信ない…って方に是非ハブ専用設計ホイールを知っていただきたい!な内容です。

そもそもハブとは?

「ハブ専用」のハブとは、自動車のホイールと車両の車軸を接続する部分(真ん中の丸い部分)です。ホイールが正しく取り付けられ、安定した走行ができるように設計されています。
そしてこのハブは車種によってそのサイズが異なっています。

余談ですが、プリウスはナット車なのでホイールを取り付けるためのスタッドボルトが固定されているのに対し、クラウンスポーツはボルト車のため車体側には何も無く、ホイールと合わせてボルトを締めて装着します。

同じメーカーのクルマでも車種によってハブの形状が違うのがわかります。

市販ホイールのハブ事情

純正のホイールは自動車メーカーがベストな状態に仕上げるもの、その車種専用に作られています。
では社外アルミホイールメーカーのアルミホイールはと言うと…

多くの車種をカバーするために「汎用サイズ」がほとんどです。

プロショップスタッフとしては、タイヤホイールは命を乗せる重要なパーツですので、本来は車種専用であることが理想だと考えます。ですが、これだけ多種多様な車種が市場に販売されていることを思うと、なかなか実現できないのも現実。

(画像はWEDS GEAR 超合金製ツバ付きハブリング:店頭販売中!)
当店のベテランスタッフ曰く、ハブが合わない時には隙間を無くす「ハブリング」と呼ばれるパーツを別に用意して、センターを出して合わせていました。特に一昔前の社外汎用ホイールは鮮度があまり高くない時期があり、センターを出すのが大変でした。
さらに雨風をもろに浴び、走行時は高速回転によって熱が生じることで錆が生じて固着してしまい、別のホイールへの脱着作業の時にハブリングが外せなくてハブリングを切除してはめ替えをすることもあったそうです。

さらに一番問題となったのは、他のホイールにご自身ではめ替えをした時や違う場所ではめ替えをした際に、ハブリングに気づかずにそのまま新しいホイールへはめ替えてしまい重大な事故につながる事例が起きることでした。

今はホイールの製造技術も向上し、汎用性が高く適合車種により近い多様なハブ形状のものもあり、ハブリングがなくてもセンターが出せて問題なく走れるようになっています。汎用サイズでも問題なく使用できますのでご安心くださいね。(ホイールのマッチングはスタッフへご相談ください。)

ハブ専用設計ホイールの重要性

上記で汎用サイズでも走行には問題なく安全に運転できるとお話ししました。
それでもハイパワーなクルマ、過酷な環境で走ることを考慮してハブ専用設計のアルミホイールを製造、販売しているメーカーもあります。改めてハブ専用設計にするメリットを考えましょう。


  • フィット感の向上: ハブの形状とサイズが車両に正確に合うように設計されているため、ホイールのブレを防ぎます。
  • 強度と耐久性: 専用設計により、ホイールが高い負荷に耐えられるように強化されており、長期間の使用に耐えます。
  • 熱管理: アルミホイールは熱を効率的に散逸させる特性があるため、ブレーキによる熱の影響を最小限に抑えることができます。

ハブ専用設計は、自動車のアルミホイールにおいて非常に重要です。
性能、安全性、耐久性が向上し、快適な走行を実現します。自動車の性能を最大限に引き出すためには、ハブ専用設計のホイールがおクルマに用意された商品があったら、選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。

タイヤエイト スペシャルオーダーホイールには
ハブ専用設計のモデルがあります!


コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TIREEIGHT INFORMATION

ページ上部へ戻る